忍者ブログ
*ooshimatomoe.net*携帯用
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年の日記を読み返したら、
なんだか面白かったです。笑。

すべては寒さのせいだ
と思い当たりましたが、
さてどうしたものか。
そろそろ部屋の空調を入れてもいいのでしょうか。
良いんでしょうけど。

毒っ気が足りません。

多分、もの凄い勢いで
防衛本能を発揮していて、
何も見えないのはきっとその所為でしょう。

とりあえず空が広くて良かった。
リンパ液のざわめきはひとまずの落ち着きをみせ、
魔法使いに会うのが恥ずかしくなった。
熱を失ったこの手でなら、
きみを手当てできるだろうか。

せめて音楽を聴くことにしよう。
美しいを見失わないように。
違和感を覚えながら黒を身につけるのは、
切実ながら愚かしい
抵抗かもしれません。

星が東京よりもずっと綺麗に見えます。
錆びた鉄橋やねこじゃらしが、
あっという間に暗くなるその寸前の
地平線に近い空が、
恐ろしいような闇が、

ある

と知覚する。

それらは明確な宝物であるはずで、
まずは
宝物をきちんと意識に埋め込む術を
取り戻さなくてはならない。


公衆の面前でリハビリをする。

今、お気に入りでない物は
すべて手放そうと思っている
おへやのはなし。


さて、次は
「行く秋、夜の月光カフェ」のことを
書きますよ◎


だいすきなだいじなモルさん。
もう少し先の未来まで
居てくれなくちゃ困るんだ。
PR
さてさて、すっかり遅くなってしまいましたが、

「Kaisan Night v04」
そして
「行く秋、夜の月光カフェ」
のことをば。

まずは
11月19日「Kaisan Night v04」
DJ赤ちゃん、moomaの踊り子、アムの踊り子
として参加させていただきました◎
有り難う御座いました◎◎◎

この日は新宿。
想定外の用事が入りまして、
まさかの入り時間遅刻…。
新幹線に飛び乗りましたが間に合いませんでした……
すいませんでした…

しかし皆さんに優しく迎えていただき、涙。
アムの皆様とmoomaの姫宮美緒嬢と、
中華を食べることから始まりました。笑。

オレバコに戻って、
うろうろして、
トイレでマシンガンジョーの活躍を目にしたり

しながら、

まずはDJ赤ちゃん。
今回はラディMさんのおかげで
ちょっと遊ぶことができました…!
(過去二回はCDかけるだけで精一杯。)
楽しみ方が、分かった
………気がする…!笑。
ラディさん有り難う御座いました!

藤宮さん撮影、DJ赤ちゃん(この日はロシアからやってきた。)
まいくちゃんと玉虫ナオキ嬢がまねしてくれていたらしい。笑。

そしてmoomaさん。

撮影は歪さんです。
有り難う御座いました◎
今回は新しい曲も沢山。
舞台を広く使えるように気遣っていただき、
ふわふわさせていただきました◎
やあああ、
moomaさんの世界はほんとに可憐で素敵だなぁ。
でも蛙とか頭に装備している美緒嬢が大好きです。笑。
次回のmoomaさんライブ、
12月4日唐揚げナイトにも参加させていただきます。

ラストはアムでしたー。
今回は
リダ椅子
浴室
円い夜
に参加させていただきました。
三曲ともとっても好きな曲なので嬉しかったなぁ。
舞台に上がらずに踊っていたので、
お客様は狭くなかっただろうか…それがちょっと心配…。
大丈夫でしたでしょうか?
思えば久しぶりのアムの踊り子。
やっぱり楽しかったなぁ。
生の音はまた格別です。
有り難う御座いました…!

アム中のお寫眞がないので打ち上げでのお寫眞を。

まいくちゃんと。こじ様写り込み。


藤宮さんとかゆちゃん。



他の出演者さんも本当に素敵でした。
ミーティア気象台やっとみられたよぉう。
やっぱり大好きでした。
CD、毎日車で聴いているよ◎


沢山の人に会えてとっても嬉しかった日でした!
ほんとうに有り難う御座いました◎
まるで死んでしまった大切な人の誕生日のように
誰に言うでもなく反芻する日がやってきます。

愚鈍な灰色に
呪いのように印された言葉がいくつかあります。


えへらえへら。
日記が滞ると何から書いたらいいものやら分からなくなりますね。



前の前の日曜日に、
アムのまいくちゃんが
なんと
宇都宮まで遊びにきてくれました。

宇都宮駅を降り立った瞬間に
駅前のビルがお気に召したようで
早速お寫眞を撮っていました。
ララスクエアですね。
ファンシーな目玉が特徴的です。
住宅街に佇む森の小さなお家のようなカフェで
ご飯を食べました。



ハーブが良いのですハーブが。

雨の中車で日光まで
着いた頃にはとっぷりと日も暮れて、
暗いね
ということでそのまま宇都宮市内に戻り、
お茶をしてばいばいしました。

ドライブと喫茶を楽しみました。

小旅行をして、その上自分に会ってくれる人が居るなんて
なんて幸せなのでしょう。
まいくちゃんありがとう。
また遊びにきてね。



その前の日は
宇都宮の劇団It's secret!(イッツシークレット)さんの
『散歩する侵略者』
というお芝居を見に行きましたよ。
駅から歩いて15分くらいの倉庫をアトリエにしている劇団さんで、
うらやましいなぁアトリエ。
いろんな役者さんが、
お芝居が好きで集まっているのだな
と思って、
心強く思いました。
またみにいこうっと。



いただいた洋梨をジャムにしたり。


こないだは
26日に向けて
fujimiya.tvのスタジオ。
新曲の練習をしましたよ◎
まさかの一曲中に大忙しです。
楽しい。
今回はこもださんと二人です。
素敵カフェな雰囲気を醸し出しつつ頑張りたいと思います。
ので、
お楽しみに◎
限定二十席は即座に売り切れたという噂ですが、
少女椿も当日券のお客様入っていただけましたし、
きっとそういうことでしょう◎(何。
きっとなんとかなりますよ◎


こもださんブログから画像拝借!
変な顔をしたつもりが中途半端で、
頑張って吹いてたら変な顔になっちゃったみたいで
遺憾です。



いしいさんとお茶をしました。
実は久しぶりに二人でゆっくり話したので、
お喋りが止まりませんでした。
百眼寮をひやかしにいって、

後、

マイハニーのお誕生日のお祝いへ。
某コンセプトダイニングへ。笑。
何故か従業員の方に気を使いつつ、
しかしマイペースに食事。
薔薇の飴細工の乗ったケーキと、
野菜三昧。
そしていつものお店へ流れ、
喋り倒して解散。



びっくりするぐらい巧く喋れないのです。
整頓して言葉を発することができない。
お部屋の整頓から始めてみましょうか。


英雄伝説 馬賊 矢吹丈の稽古もしておりますよ◎
今回は久しぶりにこってりした役をやります。
金曜土曜と日曜とで役が変わりますので、
どうぞ二回観にいらしてください。笑。
どちらにせよ、
こってりです。
目下心配なのは、
こってりできるほどの演劇的な毒を
まだ持ってるかなぁ
ってことですね。笑。
意外にずっと、
生っぽい役をやっているので。



それから、
劇団ダミアンの『説教強盗』
観劇しました。
自分の甘さに打ちひしがれました。
東京に居る間に
もっといろんな団体に出演したかったなぁ。
いつか、
ムックさんや新さんとまた、
同じ舞台に立つ
ことを
夢見ています。
夢見ているのです。
それはそれは



乖離であります。




まとまらなくなってきたし長いしですのでこの辺で。
あ、まいくちゃんにいただいたクッキーが嬉しくて、
テンションがあがって撮った自分を
せっかくだから載せておこう。

クッキー見えませんけどね。




挨拶してみる。
ちゃお。
なんちて。
本日は文化の日で。

朝からですね、
日光の家に出向きましてですね、
裏庭の草むしりですよ…!
父と一時間半ぐらいかけて、
とりあえず背の高い子を軒並み引っこ抜いてやりました…!

そいで。

昼の回見ようと思ってたけど草むしりしなきゃってことで諦めていたのですが、
日光からの帰り道、
夜の回に間に合うことに、
気づいてしまいまして、
思いつきで、
那須に
行ってきちゃいました。

なんのことやらですねそうですね。

とはいえ私も説明できるか分かりませんが、

今日(3日)、
那須でお芝居があったのですよ。
一昨日だかに知ったのですよ。
しかも会場が、大好きな南ヶ丘牧場でして。
(しばらく本気で、動物に囲まれた野外劇を想像してましたね、ええ。)

主催は、
那須フィルム・コミッション
http://www.nasu-fc.org/
ていう、映画祭とか撮影支援とかをしている団体さんで、
構成・演出が、那須を拠点に活動されている
A.C.O.A.
http://www.acoa.jp/index.htm
という劇団の主宰、鈴木史郎さん。

今週になってやっと本格的に栃木の演劇事情をちらっと調べていて、
気になった劇団さんでしたので、
是非見たいと思っていたわけですよ。

で、今日の催しの主旨は、
那須の作家見川鯛山さんの作品を上演するというもの。

でした。
説明…できたかな…。笑。


まずね、
車でびゅーんと南ヶ丘牧場へ。
家から2時間ぐらいかな。

まあね、
真っ暗ですよ。笑。

ほほほんとにここだっけみたいな。笑。
でも車が結構止まっていて、
牧場敷地内に入ってすぐのところに
会場「バイカル」の看板が見えたので一安心。

中に入ると
おしゃれなバーが。
ビー………ルを必死で我慢して、
お腹すいてたのでマフィンをいただきました。
ちなみにとってもおいしいマフィンでした。

南ヶ丘牧場のなかの、普段は何に使ってるとこなんだろ、
イベントスペースなのかレストランなのか…、
とにかく結構な広さがあって、
客席にはひな壇もあって、
「お芝居する場所」が出来上がっていました。

内容は、
短編を一続きにやっていく、オムニバス…なのかな、
役者さんがとっても巧くて楽しかったですよー。
あとね、
空間を含め衣装など見た目が凄くお洒落!
これけっこう大事だと思うんですけど、
嫌味じゃない、良い感じのお洒落で良かったです◎
ただ、一つ一つが長いのかなってちょっと思いました。
役者さんたちに力があるので、
魅せられるんですけど、
でも一場面一場面をもう少しずつ削っても良かったんじゃないかなぁ
と思うのは、
私がミニマム好きだからでしょうか。笑。
でも、後半、役者さんたちも客席もどんどん盛り上がっていくのが分かって

あとね、
帰りがけ、駐車場で見に来ていたお客さんが
「あー元気もらった!」
って言ってて、
ああ大事だよなぁって思いました。


役者さんたちが気になりすぎて、
帰って即検索。笑。
分からない人が意外に多かったんですけど、笑、
ほとんどが東京で活動してらっしゃる方なんですね。
ていうか、
夏目さんは私、カナリア派番外公演で拝見してました。
見たことある気がすると思ってたんですけどね。笑。
演出の鈴木さん自身が、
よく東京でお芝居出てたり、ワークショップやったりなさってるみたいなので、
そちらのつながりなんでしょうね。
なんか、鈴木さんもどこかで見ている気がするんですが…
とにかく12月にアロッタ主催のに風琴工房で出演なさるので
見に行こうと思います。

うーん。
栃木の役者さんが見たいなぁ!
という願望は、
今週末にとりあえず一度消化する予定◎

あと、
鯛山先生役のあの人は誰だ!
(↑分からなかった方のうちの一人。笑。)
私は踊る瘦せ形の人に弱いのだ…!笑。


これチラシです。


さてー。
私はどうなっていくのかさっぱり分かりませんけど、笑、
やれることはやるのだ◎
そんなものは終わりにして来たと
思っていたのに。

もりもりと林檎を食べて
消化不良のまま。


たった四度でも、
これまでの日常はひっくり返るものだ。

何が起こっても良いように、
備えなきゃいけないな。
いつかまたやってくるような気がして、
そわそわしているのです。
大人になってしまったからね。

明日は洋梨にしようと思うよ。



気付いたら、
わたしの望みが一つ
叶ってしまっていて、
びっくりした。

それは終わりの始まりです。

なんとなく、
合点がいってしまったので、

終わりの始まりです。




20111101-005739.jpg

これね、
少女椿期間中、
なんでか
何度も買ってしまった
ニューデイズの
おにぎり。
お世話になりました。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

Copyright c *ooshimatomoe.net*。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]